ステージ1 (ナビゲーションに内臓するアンプを使ったエントリーシステムでスタートUP) 
お気に入りのスピーカーを使ったエントリーシステムは手軽にオーディオを満喫できる入門システムです。
お使いのスピーカーはTBE−1877B、画像は人気のTRADE IN BOX TBE−SW77(サブウーファー)です。
当時人気だったカーナビゲーションは、カロッツェリアのサイバーナビを使用。
内臓する機能を使って手軽に音楽を楽しめます。
エントリーシステムの中では一番人気のシステムです!
ステージ2 (内臓アンプで飽き足らず、ついに外部パワーアンプを装着し、本格的に楽しむK様・・・) 
せっかく取り付けたシステムは活かしたいということで、お使いのナビゲーションを活かしてステップUPしています!
無駄なく中級システムに発展していますよ。
お車の実用性を活かすため、ラゲッジにパワーアンプ専用ラックを作成し、お気に入りアンプをデコレーション。
高級感あるデザインにメイクUP!!
↓
ステージ3 (よりハイエンドなシステムに発展、ヘッドユニットやスピーカーをグレードUP!)
更なる高音質化に向けて専用のCDプレーヤーを増設、システムバランスを整えています。
カーナビゲーションはそのまま使用していますよ。
ラゲッジにあったサヴバッテリーとサブウーファーを撤去してメタボ対策!
車両燃費増で排気ガス減・・・のエコ仕様です。
これで燃料費も下がれば良いのだが・・・(^^;
カジュアルラインのTRADE IN BOXスピーカーから、プレミアムラインであるUNIT−N70NにグレードUP!!
高音用スピーカーも純正位置へ取り付け、ドアデザインの変更なく取り付けていますよ。

これでやっとパワーアンプを使い切ることが(^^;
ということでK様、これでやっと「軽自動車にF1エンジン・・・」などとと言われなくて済みますね・・・
SのS様に(^^;
ミラー型TVにはDVDやTV画像を映すことができます。

近い将来、ここにはあのモノトーン文字が映るのでしょうか(^^)
システムデザイン
カロッツェリア AVIC-H009(HDDナビ・オーディオ)
savv LBM-X5200(ミラーモニター)
カロッツェリア DEH-P930(CDプレーヤー)
ソニックデザイン UNIT−N70N(ドアウーファーモジュール)
ソニックデザイン SD−25N(トゥイーター)
ラックスマン CM−20000(パワーアンプ)x2
今回は少しづつオーディオを発展させて行きたいが、どうしたらいいか解らない・・・と、踏み止まっている方に向けてシステムの発展過程を少しご紹介したいと思います。
愛車のオーディオグレードをUPさせる秘策にお役立てください。

ご紹介のレガシィの場合、3ステップを得て現在のシステムに至るわけですが、「最初からこうすれば・・・」などと思うのも今更のこと。
しかし、このように少しずつステップUPすることで難しいと思っていたオーディオは、次元を超えた楽しみに変わっていくのです!
K様もその一人でいらっしゃいまして、「オーディオは奥が深くて難しい・・・」と言っておられたのは最近までのお話であり、ふと気がつくと素晴らしいシステムに完成(^^) 音の仕上がりに満足の笑みをこぼすのでありました(^^)。
ということでオーナーのK様曰く更なる欲望を満たすため、次回はスーパーデジタルハイエンドシステムへサウンドUPする予定です。
お楽しみに!!
↓